fc2ブログ
HOME   »  パステル画  »  恵方巻きって

恵方巻きって

こりんちゃん&まりんちゃん

こりんまりんちゃん

毎日京都の町をお散歩している優雅なこりんまりんちゃん
ブログ更新は月一くらいののんびりブログです




さてそろそろ

節分が来ますね

美味しい恵方巻きを食べたいので

予行練習しました

P1010012.jpg

一人分だから

具がいっぱい余ったので

昨日のばば女子会で余り物酢飯にしました

入っているのは 玉子 あなご しらす干し 白ごま 大葉

P1010022.jpg

余り物でおもてなししちゃうなんて

babaは天才 (゚m゚*)プッ


ところで恵方巻きって最近まで知らなかったし

やらなかったのよね~

食べることは出来るだけ参加するから

由来も分からず食べていました

ウィキペディアで索って見たら

発祥については、大阪船場の旦那衆が節分の日に行っていた、遊女に巻きずしを「丸かぶり」させるお大尽遊び(花魁遊び)を元とする説[2]、江戸時代の終わり頃、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味合いで、立春の前日の節分にこの恵方巻の習慣が始まったとされたと言う説[3]などがあるが、元々の「丸かぶり」という言葉から商売繁盛家内安全を願うものではなかったとも言われる[4]。

ですって

最初の(花魁遊び)がいいな~

恵方牧を食べる花魁
 
楽しいじゃない (〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ
関連記事